
夏キャンプでは、かならずブヨや蚊の餌食になっている、りのた(@field_sekkei)です。
うちには小さい子どもが2人いるので蚊に刺され対策は毎年の課題でもあります。キャンプなどアウトドアの時はもちろん、あなたは普段の生活ではどのように虫対策をしていますか?
ぼくは毎年暑い時期の虫よけ対策はとても大切だと思いながら、かならずブヨに刺され痒くてイライラします。
今回はブームになっている新発想の虫よけグッズをご紹介します。
そもそも虫よけグッズにはさまざまなものがあり、虫よけスプレーやアロマを使ったオーガニック系のものなどがあり、それが無添加なのか無香料なのか気になるのがたくさんありますよね。
本記事でご紹介する「おにやんま君」はその名のお通り”オニヤンマ”の形をしたフィギュア(模型)で電池の使用や薬剤を使っていないエコな虫よけグッズです。

赤ちゃんや小さい子どもにも安心して使えます!


釣り業界からデビューしたこのグッズをベビーカーに吊り下げたりできるので、現在お子さんのためにと購入するママさんに続出しています。 さらに、玄関先に吊り下げたり、お庭やベランダにも使え今や大人気虫除けグッズへと成長しました。
\\ 注目 //
■大人気ゴールゼロシリーズ「ライトハウス マイクロ」はこちら
おにやんま君とはエコな虫除けグッズ!
おにやんま君は電池や薬剤を使用しない虫よけのアクセサリーです。
オニヤンマは昆虫界最強の肉食の動物で、飛んでいるあらゆる虫を食べます。虫にとっての天敵となる存在で、オニヤンマが怖すぎて虫がよける”天敵効果”というところに目につけて開発されました。


帽子や洋服などに付けるだけで虫が嫌がって逃げるこの商品は、薬剤を使わないアクセサリーというのもあり無害なためベビーカーやお子さんの帽子に簡単に付けたりできるので、安心して使えるということで大人気です!


そもそも、おにやんま君は2019年に有限会社エムアンドエム(会長:松田稔氏)からお試し販売として開始しました。瞬く間に完売となり、翌2020年3月19日には全国の釣具店にて正式販売となりました。
正式販売となってからは、釣り業界でとても有名な松田稔氏のメディア露出ともに”おにやんま君”も紹介されSNS中心に口コミが広がり世間に知られるようになりました。
おにやんま君の「MSY」「アクト」とは?
もともとおにやんま君は有限会社エムアンドエムでお試し販売されましたが、正式販売となってからは人気とともにおにやんま君の模造品が大量発生しています。



どれが本物で、どれが偽物なの?
有限会社エムアンドエムでは正式名「MSYおにやんま君」と載っており、この「MSY」は釣り具メーカー3社の「M&M」「SUNLINE」「YOU-SHI」の頭文字をとってMSYという3社合同ブランドとして発売されています。


「アクト」(虫よけ販売店)とは、おにやんま君の製造元の会社となります。


パッケージは2種類あり、双方とも製造元のアクトが製造している正規品です。パッケージの違いは、どこの販売店で販売されているかの違いになります。
\ 正規品はこちら /
おにやんま君の外観と付属品


製品名 | MSYおにやんま君 |
サイズ | 11cm×2cm×13cm |
重さ | 約5g |
香りの系統 | 無香料 |
色 | 黒色 |
価格 | 1,300円+税 |
おにやんま君はオニヤンマの形をした模型で、ぶら下げたり置いとくだけで虫がよってこなくなるという夢のような大人気な虫よけグッズです。
サイズは約11cm×2cm×13cmとオニヤンマとほぼ同じ実寸サイズとなっており、虫の見える範囲で効果が発揮され近寄ってこなくなります。最近ではベビーカーにつけて出歩く方も増えてきています。
重量は8gとハッピーターン2枚分の重さでした。


ヒモを通して吊るして使えるように、背中にリングが付いています。


しっぽはオニヤンマの特徴でもある、黒色と黄色のしましま模様


ストライプタイプの本体裏面はスッキリとしている。非常にバランスがとれている作りになっています。


\\ 注目 //
ストライプタイプの他にもう3種類のおにやんま君が発売されています。
◆販売されている種類:
・ストライプ取り付けバージョン
・安全ピン取り付けバージョン
・マジックテープ取り付けバージョン
・祈願成就バージョン(ストライプ)
・ストライプバージョン


・安全ピンバージョン


・マジックテープバージョン


・祈願成就バージョン(ストライプ)
「なにか入れる」
おにやんま君の特徴
メリットその1:虫の性質を利用した便利なアイテム


おにやんま君の特徴と言えば、上記でも説明したとおりの”天敵効果”での虫よけアイテム。
アウトドアや海での悩みのタネであるアブや蚊、カメムシやハチなどに効果を発揮し、昆虫界最強の肉食動物のオニヤンマから逃げる本能を利用したアイテムです。おにやんま君を見た虫たちは急いでどこかに飛んで行ってしまいます。
虫よけ効果は、虫から”おにやんま君の見える範囲”となっていますので、見えない所や隠れているところには虫が来るので複数個買っておくのが良いでしょう!
メリットその2:簡単設置、そして安心して使える
おにやんま君は、フックに引っかけたり帽子や衣類に付けたり好きな所につけることができます。
キャンプや海で使ってもよし、自宅のベランダに吊るしてもよし。子どものリュックや帽子にブローチのように付けるのもいいですね。
虫よけスプレーや新林香など合わせて使うと最強です!!
メリットその3:比較的に安価
2022年3月出荷分より1,200円から1,300円と原材料高騰により値上げしましたが、それでも手が届きやすい価格設定になっております。
以前は一時的に入手困難となり倍以上の金額でAmazon等で出回っていましたが、今現在は定価で取引されています。
\\ 注目 //
デメリットと感じたところ
デメリットその1:壊れやすそう
現在販売されている安全ピンタイプはネジ止めになっていて改善されていますが、旧式おにやんま君の安全ピンタイプは本体にクリップが接着剤で付いていて、よく剥がれると口コミに書いてあります。
インターネットで購入される際は、旧型か新型かよく確認して購入しましょう!


取扱店舗&入荷情報は?
おにやんま君は全国の釣り具店や、販売元の虫よけ販売店「アクト」が運営する楽天市場より購入ができます。
また、最近ではAmazonやモノタロウ、スポーツオーソリティーなどでも購入することができます。
\\ 注目 //
おにやんま君はこんな人におすすめ
おにやんま君は「キャンプなどのアウトドアや、子どもと散歩を良く行く人」におすすめです。
薬剤など使用しないエコな虫除けグッズのおにやんま君は、毎年InstagramやTwitterでも色んな人に取り上げられているほどの、実績あるアイテムです。
人気なあまり、模造品が多く出回っているので購入する場合は気を付けて購入しましょう。
おにやんま君のまとめ
おにやんま君は、ぶら下げるだけで「蚊・ハエ・蜂・アブ・ブヨ」など近寄ってこなくなる画期的なアイテムです。
しかも殺虫剤など薬剤をを使用しないので「子どもにも安心」して使えます。
では、りのた(@field_sekkei)でした。
今回の紹介したアイテム
\\ 注目 //