
どうも。りのた(@field_sekkei)です
今回は那須高原にある”キャンプ・アンド・キャビンズ”の施設紹介をしていきます。
キャンプ場の水回りはどうなんだろう?建物はきれいかな?など気になるこれから行く人や、どこにキャンプをしにいくか探しているあなたのために、キャンプ・アンド・キャビンズの施設はどういったものかをご紹介します。
基本情報
キャンプアンドキャビンズは栃木県那須郡にあるキャンプ場で東日本1予約が取りずらいキャンプ場と言われています。
首都圏からのアクセスも良く、東北自動車道の那須ICより約7分ほどで到着します。
キャンプアンドキャビンズの特徴としては、まずお子さま連れのキャンパーには嬉しいイベントや施設が整っています。
◆施設◆
・コインランドリー
・親子トイレ
・お風呂やコインシャワー
・施設内の公園など
◆イベント◆
・BINGOパーティー
・超スーパーボールすくい(夏季限定)
・ハロウィン
・クリスタルハンター
・親子イベント等
施設全体がアミューズメントパークのようなわくわく感を感じれるキャンプ場となっているため、著者はキャンプ行く時はキャンプアンドキャビンズへ行くのがほとんどです。
理由は子供たちが飽きることのなく様々なイベントがあり、親も一緒に楽しめるのでとても気に入っているキャンプ場だからです。
施設情報
キャンプ・アンド・キャビンズには様々な施設があるので順番に紹介していきます

まずは正面ゲート。英語でキャンプ・アンド・キャビンズと書いてあります。

右側に見えている建物が中央管理棟です。こちらでチェックイン・チェックアウトの手続きをします。
チェックアウト時、建物前に一時駐車スペースもできスムーズに手続きができます。

土日は駐車スペースも混み合いますので空いていない場合はゲート近くの駐車場に停めましょう
中央管理棟周辺
鉱物工房


中央管理棟入口脇にある「鉱物工房」
こちらではクリスタルハンターで取れた鉱物を加工できたり、さまざまな雑貨が売られています。


店内窓際にはワークスペースがあり、ここで作業することができます。


無料でリューターを借りることができ(時間制限あり)クリスタルハンターで取った鉱物を削ります。2歳の息子も初めての体験で鉱物削りに熱中していました。
ただ無料でお借りできるリューターのパワーが弱いせいかあまり汚れを落せませんが、子ども達にはいい体験になりました。
PIZZA HOUSE


こちらのPIZZA HOUSEでは焼き立てピザやパスタを購入することができます。営業時間は日によってまちまちですが、10時~12時にOPENすることが多いようです。
平日は休業日もあるので事前に営業時間カレンダーをチェックしましょう。


ちょうどいいサイズ感のピザは、できたて熱々で食べることができます。
ちなみにオーダーしたピザは「テリヤキチキン」でとても美味しかったです!


こちらがパスタ。
パスタは冷凍食品のパスタとのことですが、この”国産カニのトマトクリームパスタ”は、めちゃくちゃ美味しかったです。これも500円。



パスタがもちもちで美味
ぜひ試してみてください!
薪コーナー


中央管理棟入口にある「薪コーナー」
わざわざ事前に薪を買わなくても、こちらで購入することが可能です。
杉や広葉樹が売っており、薪ストーブ用に広葉樹のブリケットも購入可能。
◆購入できる種類◆
・杉の細割30cm 500円(税込)
・杉の中割30cm 700円(税込)
・広葉樹雑木30cm700円(税込)
支払いは無人販売機で購入が可能です。購入するとチケットがでてくるので、隣のBOXにチケットを入れてから薪を取りましょう。



支払いはQUICPayなどが使えます。
ゴミステーション


中央管理棟にはゴミステーションもあります。ゴミステーション内も掃除されており綺麗に保たれています
ゴミは区画内に放置せず、所定の位置にしっかり分別して捨てましょう!
自動販売機


通常の飲み物の自動販売機の他に、アイスや牛乳の自動販売機もあります。



何かと困ったときにはとても便利!


色んな所に自動販売機があります。
キャンパーズキッチン


ログ製のキッチンは6角形の形をしており、12月にはクリスマスツリーが飾られています。このキャンパーズキッチンではビンゴパーティーなど一部のイベントはこちらで開催されます。
夏場は写真の白い布壁も取り外されとても開放的なキッチンとなり、冬季は写真の様に冷たい風が吹き込んでこない様施設側も考えてくれています。
灰捨て場


キャンプ場には2カ所の灰捨て場があります。
焚き火やBBQし終わった後は必ず所定の場所に処理をしましょう!。


コインランドリー


コインランドリーは、コインシャワーと同じ建物内にあります。


キャンプ中に汚れた衣服を洗濯できるコインランドリーがあり、洗濯用洗剤を忘れても購入できます。
ここで洗濯をしてしまえば、帰宅して疲れた中大量な洗濯をしなければいけないという負担も減るので、時間に余裕があればここで洗濯を済ませてしまうのもあり!


大型ガス乾燥機も計4機あり、洗濯もの終わったらこちらで乾かしましょう。
◆料金◆
・洗濯機(8kg):1回300円(税込)
・洗濯用洗剤 :1回分100円(税込)
・乾燥機(14kg):10分100円(税込)
*乾燥機は22時~翌朝7時まで自動で電源が落ちます
コインシャワーと露天風呂


中央管理棟近くにある露天風呂は著者のお気に入りスポットでとても気に入っています。
キャンプで設営など準備をして汗だくになった疲れた体を癒してくれます。とてもきれいに管理されており、いつ行ってもストレスなく利用することができています。
別棟にあります親子コインシャワーも清掃がきちんとされており、24時間利用できるのでこちらも問うキャンプ場を利用する際には必ず利用させていただいています。
利用した感想は別記事で紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。


親子で楽しめる施設
じゃぶじゃぶ池


中央管理棟の裏手にあるじゃぶじゃぶ池では、夏は水着を着て水遊びができたり、超スーパーボールすくいなどイベントが開催!
夏季は売店で水鉄砲の販売もしているため、子供達は大喜び間違いないでしょう!
キッズプレイガーデン


中央管理棟の建物前にあるキッズプレイガーデンは子ども達に人気のスポット。土日には多くの子ども達で賑わっています。


滑り台やボルダリング、綱渡りなど体全体で遊ぶ遊具でいっぱいです。


こっそり小さい滑り台もあります。我が家では、夜は夫婦でゆっくり焚き火を楽しめるように、日中は子ども達の体力を使かわせるようにキッズプレイガーデンで過ごしていたりします。
クリスタルハンター


クリスタルハンターでは洞窟の中で発掘し、クリスタルやパワーストーンを制限時間約12分間発掘し、好きな鉱物を5個までもらえます。
少し薄暗いため2歳前後のお子さんは少し怖がるかもしれませんが、親子で楽しめる施設です。


こちらはクリスタルハンター入口の集合場所。必ず5分前に集合場所に来るようにしましょう!


挑戦してみたい場合は「じゃぶじゃぶ池前カウンター」で予約が必要となりますので、早めに予約入れてください。



遅く時間帯に行くと好きな時間帯が選べない場合があるので気を付けてください
YAJIROBE(ヤジロベー)


YAJIROBEは対象年齢6歳以上から遊ぶことができます。
料金は500円の20分で遊べ、こちらも「じゃぶじゃぶ池前カウンター」で当日予約する必要があります。


回転しながらシーソーのように飛び跳ね遊べけっこうスリリングで楽しめます。
大きなオセロ


クリスタルハンター出口付近にある巨大オセロ。大きいのでダイナミック?オセロが楽しめます。
ただ最後までやると片付けが結構大変なので注意が必要。
キッズスポーツランド


キッズスポーツランドではバスケットボールやサッカー、バドミントンが楽しめます。


ボールなど遊ぶための遊具も常備されているので、自宅から持ってこなくても自由に遊ぶことができます。


遊べる時間は朝9時から夕方の5時までとなっており、遊び終わった遊具は元の場所にきちんと戻しましょう。
ドッグラン


キッズスポーツランドの隣にあるドッグラン。
なかなか他キャンプ場ではワンちゃんを自由に走り回すことは難しいが、キャンプアンドキャビンズでは広い敷地を利用してワンちゃんたちを遊ばせることができます。


階段やスロープもあり、いっぱい遊ぶことができます。
ご予約にあたって、施設側よりルールがあるますのでしっかり確認しておきましょう!
ご予約時にペット/犬連れの旨をお申し出ください。 ペット料金が別途かかります。
・ 1〜3匹 まで 1,100円(税込み) /1泊
ご入場は、1家族につき “3匹” までに制限させていただきます。
・但し、ドッグキャンプサイトに限り “4匹” までお連れいただけます。
健康面(ワクチン・病気)について
・ 予防接種(狂犬病/混合ワクチン)をうけていること。
・ 皮膚病、伝染性等の疾患がないこと。
・ 著しくノミ、ダニなどがいないこと。※注 予防接種済み証明書などは特にご提示いただいておりません。
来場されているすべてのペットが予防接種済みであることの保証はいたしかねます。
他の方に恐怖感を与える犬種(闘犬など)はご利用をお断りいたします。
常にペット犬から目を離さず、事故が起きないよう充分にご注意ください。
場内でのペット犬による事故は、当事者が責任を持って対処願います。
ペットをお連れの際はテント ・マットレス ・毛布などのレンタルができませんのでご了承ください。ーCAMP and CABINS 公式HPよりー
https://www.camp-cabins.com/facility/dogrun/dogrun.html
まとめ
本記事では「キャンプ・アンド・キャビンズのレビュー【施設紹介編】」について書きました。
我が家でファミリーキャンプ行く時には、子ども達や嫁のために、必ず水回りの施設がきれいで充実しているキャンプ場へ行っています
その中でキャンプアンドキャビンズの施設は全体的に管理が行き届いており、トイレやお風呂場関係全体的にきれいに保たれているので、初心者キャンパーや小さい子ども連れのキャンパーは安心して利用することができるキャンプ場です
どうも、りのた(@field_sekkei)でした