
どうも、出産祝いの時に毎回悩んでしまうりのた(@field_sekkei)です。
友人知人が結婚して子供が生まれ

何をあげたらいいんだろ…。
なんてことはありませんか?
とはいえ、プレゼントあげるにしても
本記事「【相場は?】出産祝いの貰って嬉しいおすすめアイテム5選紹介!【プレゼント】」では、実際にぼくや嫁が出産祝いでいただいて嬉しかった物やプレゼントして喜んでもらえた物を紹介します。
具体的には下記の通りです。
・予算3,000円から10,000円まで
・実用的なもの
・あげてもそこまで高額ではなく相手に気を使わせない
を順番に紹介していきます。
この記事を読んでいただければ悩んでいた出産祝いもバッチリです!出産準備中のママさんも自分用に揃えると便利な物もありますので是非参考にしてみてください。
予算の決め方
友人に贈る出産祝いの相場
お祝いだからといっても、あまり高額な物を渡してしまうと逆に迷惑かかることもあるので注意が必要です。



参考予算金額はこちら
・友人 :3,000円~10,000円程度
・親しい友人:5,000円~10,000円程度
仲良しグループでお金を出し合い出産祝いを送る場合の相場
人数にもよりますが、合計金額2万円程度に抑えておきましょう。
1人当たり:3,000円~10,000円
合計=15,000円から20,000円程度
出産祝いで贈るおすすめ商品5選
【予算3,000円~4,000円】スイマーバ


SWIMAVA(スイマーバ)とは英国で発売以来、世界中の赤ちゃんが生まれて初めてのエクササイズを目的としたうきわ型スポーツ知育用具として愛用されています
\\ 注目 //


日本ではお風呂で使う赤ちゃん用の浮き輪として数多く使われています。
お風呂の中で足をバタバタすることが出来るので赤ちゃんの体がほぐれリラックス効果もあるそうです。
▼スイマーバには2つの種類
・首にはめる首リングタイプ
・胴回りにボディリングタイプ



おすすめはボディリングタイプ!
ボディリングタイプはお風呂でも抜けにくくしっかり胴回りをホールドしてくるので不安も少なくなります。
首リングタイプは首回りでホールドするので、サイズが合ってないとスイマーバば外れる可能性があるので注意しましょう
ただ、首リンクタイプもボディリンクタイプも使用する際には必ず目を離さないようにしましょう。
スイマーバを贈り物として良い点



スイマーバを使った写真を今度見せてね♪
なんて言いながらプレゼントを渡せば喜んでもらえるに違いありません。
他にも
・忙しい中、相手に内祝い探しの苦労をさせたくない!
・気を使わせたくない!
という時にとってもおすすめです。


【予算3,000円円~5,000円】授乳ケープ


ぼくの嫁が1番喜んでいたプレゼントは授乳ケープでした
授乳ケープは既に持っていたとしても鞄やファッションによって使い分けたりお出掛けのために車に積んでおいたりと、何かと複数枚必要になります。


ケープのタイプ
授乳ケープのタイプには主に3つのタイプがあります。
とありますが、嫁の一押しは「ポンチョ型」
とのことでした。
タイプ別に簡単に説明していきます。
ストール型


ストール型は長方形の布にボタンなどで留められるようになっており巻き方にコツがいるので慣れが必要です。
慣れていないと脇や背中が見えてしまうこともあるので注意が必要です。
エプロン型


エプロン型は(イメージ的には焼き肉屋さんのエプロンのようなケープ)
場合によって背中や横腹が丸見えになってしまいます。
人が少ない場所なら使えますが、ショッピングモールなどのフードコートの様な人が多い所だと
見えてしまう可能性があります。
ポンチョ型


ポンチョ型は360度覆ってくれるので周りの視線を気にしなくて済み
赤ちゃんも周りが見えないので安心して飲むことができます。
嫁は



産後すぐの脇腹は本当に見られたくない!
といっており、ポンチョ型を重宝していました。
季節によってはTシャツやトレーナーを着ると洋服をまくり上げないといけないくなりますが、そんな時でもポンチョ型は外出先も問題なく授乳することができます。
授乳が終わった後もポンチョとして活躍できるので長く使うことが出来るのでおすすめです。
【予算4,000円~7,000円】抱っこひもケープ


抱っこひもは大体自分たちの好みに合わせて購入するのが多いと思いますが
冬にあったら便利な「抱っこひもケープ」
抱っこひもで赤ちゃんを抱っこすると足がどうしても外側に出て
我が家では冬場子供を抱っこする時
抱っこひもの肩紐にブランケットを挟みかぶせ使っていましたが
動くとどうしても落ちてきちゃっていました。


そこで抱っこひもケープはストラップベルトがあり
パチンと止めることでずり下がり防止にもなります。
また、赤ちゃんの足もすっぽり入るので冬場も安心して歩けますし、秋口に出産祝いを送る時におすすめのプレゼントです。
実際使ってみるととても快適で、プレゼントではなく自分で早く買っておけば良かったと思える商品でした。


▼もし春先に産まれてすぐに使ってもらいたいのであれば薄手のUVカット用のケープもおすすめです。
クーラーでの冷えや直射日光、雨風などから赤ちゃんを守ることができ授乳ケープは冬だけじゃなく1年を通して活躍してくれるアイテムです。
【予算5,000円~6,000円】ハンドブレンダー


ブラウン ハンドブレンダーマルチクイック
離乳食作りの時に大活躍すること間違いなしのハンドブレンダー
離乳食の短い期間の為に出費するのは躊躇う…
となかなか手を出すのを躊躇ってしまうアイテム
しかし実際に使ったら絶対に必要なモノになるアイテム
あまりこった据え置きタイプより、少量でもサッと気軽に使えるハンドタイプがおすすめです。


【予算7,000円~8,000円】QubiiPro


QubiiProはiPhoneの写真やでデータなどインターネット使わずに簡単にバックアップが取れてしまうアイテムです


いままではパソコンを使ってバックアップを取るような手間がありましたが
このアイテムを使えば就寝中に充電しながらスマフォのバックアップが
出来てしまうという画期的なアイテム。
可愛い赤ちゃんが産まれて写真を撮る機会も増え
大事な赤ちゃんの写真のバックアップはとでも重要!
・少し目を離した瞬間に赤ちゃんが水をこぼしてiPhoneが水没!
・スマフォを落として壊れちゃった!
こんな事があっても安心♪


別途SDカードの購入が必要ですが最大512GBまでのSDカードに対応しているので写真だけなか10万枚以上保存できるので容量を気にせず写真が撮れちゃいます


出産祝いのお返しの「内祝い」について
出産祝いを頂いたら内祝いでお返しするのがマナー。
プレゼントする方も、いただく方も覚えておきましょう。
あまり高額なプレゼントを贈ってしまうと、内祝いで気を遣わせてしまいます。
プレゼントしてもお返しは必要不要、というのであれば3,000円程で用意するのが良いでしょう。



相手に気を遣わせず負担にもなりません
注意する贈り物
よく選ばれる贈り物でもちろん喜んで貰えることもあると思いますが、気を付けた方が良いものをご紹介
おむつ
赤ちゃんの成長はとても早く、すぐサイズが合わなくなるということも
また、足をバタバタさせたりとよく動く子はテープタイプのおむつからパンツタイプへ移行が早かったりすることもしますので、プレゼントしても使わない可能性もあります。
もしプレゼントする場合は、きちんとサイズ等確認してからプレゼントしましょう。
服
洋服はおむつ同様成長に個人差があるので丁度いいサイズと季節感が合うのが難しかったりします。



パパさんママさんの好みがあるので注意!
まとめ
参考になりましたでしょうか?
友人や身内に新しい赤ちゃんが誕生する出産前後はなにかとドタバタしているものです
気持ちよく出産祝いを贈る際には、あまり高額のモノではなく内祝いなど気を遣わせないように適切な金額で喜んで貰えるものを贈りましょう!
今回紹介したアイテム
\\ 注目 //